特例給付金で副業を始めよう

  • 2020年5月17日
  • 副業
  • 55view

この記事は約3分で読めます

特例給付金が国から支給されます。

この支給金は国民一人一人に10万円が配られます。

10万円をもらえたら、使い道はどうしますか?

  • 生活費の補填
  • 食料品・日用品の購入
  • ローンや家賃などの支払い
  • 貯金
  • 散財

など使い道はあるかと思います。

しかし私は会社員で収入や生活に不安がないサラリーマンならば

副業に充てるべきだと思います。

前提として

収入がコロナで減っていない

生活面で当面不安はない

副業を始めたいと思っている

という条件があることが必要です。

逆に収入に不安があったり、払うべきお金がある場合はそちらに当てないといけません。

何故副業を始めなければいけないのか?

コロナになる前から、今年はAI・5Gの普及・消費増税などで消えてしまう

職種や黒字企業でも正社員のリストラ勧告など会社員には厳しい環境がありました。

それが今回のコロナによってさらに追い打ちをかけた格好です。

今回の騒動により一人一人の将来への危機感は増しているはずです。

そのため、稼ぐ力を身につけるための行動は待ったなしです。

それが自分自身の人生や家族を守る力になります。

ウィズコロナ・アフターコロナは確実にやってきます。

そのときに今と違う社会になる事は間違いありません。

自分の知恵や周りの力を結集して稼ぐ力を身につけるべきなのです。

10万円で始められる副業

今こそ稼ぐ力を身につけるのは必須ですが、

いきなり会社を辞めて起業をするのはリスクが高すぎます。

事前にビジネスアイデアがあったりスモールビジネスを行っていて

ある程度の実績がある場合はいいですが、ノープランで気合と根性だけで

成功できる程世の中甘くありません。

今回の特例給付金の10万円を使って小さく初めて小さな成功や継続できる副業を選ばなければ

意味がありません。では10万円あれば始められる副業は何かを列挙してみます。

ブログによるアフィリエイト

ブログによるアフィリエイトならば、初期費用を全額10万円以下で抑える事が可能です。

ブログだと無料ブログでも始められますが、カスタマイズできないため自由度が低くおススメしません。

そのため「ワードプレス」を利用したブログを始める事をおススメします。

副業にブログをおススメする7つの理由

ブログを始めるに当たって必要な物は以下の物です。
ワードプレスのブログを始める際に必要な物

① レンタルサーバー 1年約15,000円
② ドメイン代 1年1100~1500円
③ ワードプレス ダウンロードだけ
④ ワードプレス有料テーマ 約1万~2万
⑤ パソコン ブログをするだけなら ノートPCで3万~4万程度
⑥ 書籍 入門書1冊 1500~2000円

これだけあればワードプレスを使ったブログを始める事ができます。

①~⑥全部足すと10万円いきません。

またこれらの費用は、頑張って稼ぐ事ができれば経費として計上する事も可能です。

最悪稼ぐ事ができなくても10万円はもともとなかったものなんですから、死活問題ではないはずです。

考え方によってはローリスクハイリターンが狙えます。

動画による広告収入

こちらはYoutuberになって広告収入を得ようとする方法です。

Youtuberになるためには、最低限以下の3つの道具が必要です。

必要な物

① カメラ 2万~3万
② パソコン 7万~12万
③ 動画編集ソフト 無料~有料

ものによっては10万円をオーバーしてしまいますので

最初は安いものから購入して10万以内で初期費用を抑えるようにしましょう。

稼いだらスペックを上げていけばいいと思います。

ウーバーイーツ

ブログやYoutuberは始めたからと言ってすぐに稼ぐ事はできません。

ある程度継続ができて反省・改善をしながら前に進んでいかないといけません。

そのため収益化する前にやめてしまうケースが大半です。

一方で料理を運ぶウーバイーツならば、即金性も高く始めるハードルも低いので

即金性を求めるならば検討の余地があります。

もちろん住んでいる地域にウーバイーツがなければ意味がありません。

ウーバイーツの登録方法はこちらから↓

Uber Eats(ウーバーイーツ)登録方法

単純にウーバーイーツを行うだけだとスキルが身につかないですが、

ウーバーイーツで稼いだお金をブログやYoutubeに使ったり

ウーバーイーツの活動状況・売上報告を

自分のブログやYoutubeに乗せる事によって相乗効果が狙えます。

会社員を続けながら始めよう

副業を始めるならば、会社員を続けながら始めましょう。

会社の収入を確保しその中で生活費を賄っておけるようにしておくのです。

そして副業や投資などでリスクを取りながら大きくチャンスをつかんでいくのです。

副業や投資などが思う様な成果が出ないときに、止めてしまったときに

会社員として本業の収入がないとヘッジが効きません。

そして今回のコロナ禍によって終身雇用や年功序列・新卒一括採用といった日本特有の雇用制度

は崩壊していくでしょう。

そのため、本業の会社の先行き・経営方針なども確認しておくと良いでしょう。

沈んでいく業界・職種にもし勤めているならば乗り換えをできるように今から個人のスキルアップを

しておかないといけません。

そのためにも副業を始め自分のマイビジネスを育てておくことが必要なのです。

ライティングスキルや動画編集は転職等にも役立つ可能性は高いですし、本業の収入アップ

につながるかもしれません。このように副業を始める事は他の分野の自己投資にも繋がるので

早く始めた方が得です。

また比較的低額で始められる副業を選ぶことで初期費用を抑える事ができます。

今回の定額給付金を自己投資のお金に充てて将来何倍にもなるような使い方をしていきましょう。

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!