祝50投稿目

  • 2018年11月30日
  • 2019年9月25日
  • ブログ
  • 153view

この投稿で、50投稿目となります。

8月1日からブログを始めました。そこから約4カ月で50投稿となるわけです。

今回は自分なりに振り返ってみます。

◎文章を書き上げるまでに時間がかかる

⇒ 1つの投稿で1000~5000字くらい書くと3時間~5時間くらい時間がかかります。結構な時間がかかります。だからといって日記のような記事にはしたくないので、それなりに時間がかかるのはやむを得ないとも言えます。

書く時間が何記事も書いていく内に、短くなるかと思いましたがそれ程でもないですね。

1投稿で30分以内で内容も量も充実した状態で書き上げる人やブロガーもいるようで素晴らしいの一言です。

◎好きな事や得意な事を書かないとブログは続かない

⇒ 初めは貯蓄や節約の投稿から始まりそこから関連して収入や仕事・投資・市況予想・自らの体験談を書くようになりました。1つのテーマに絞って書くのは難しいと感じています。

自分自身の知識や経験が少ないからでしょうね。人気のあるブログは

☆ダイエット(体系維持も含める)

☆美容

☆旅行(特に海外)

☆金融(クレジットカード)

☆転職・就職

などでしょうか?これらは人の悩みに焦点を当てたものが多いのではないでしょうか?そして、読む側から考えると専門的な事いわゆるオタク的な要素を取り入れるといいと思います。

その投稿が感動・共感・気づきを与えられると拡散もされるでしょう。

◎最初の一カ月で書く癖をつけないと止めてしまう

⇒ ブログを始めた最初の一カ月は、ワードプレス自体の使い方すら分かりませんでした。

他の人のブログ記事を見てみると「デザイン」や「構成」「レイアウト」「吹き出し」「囲み線」とかあれば便利な機能を付け足しながら記事を書いていました。

その作業を自分で入門書よ読んだりインターネットで検索しながら、地道に一つずつ覚えていくのは1円にもならないのでしんどかったです。

アクセス数が将来上がる保障はどこにもないですし、結構な時間を取られました。初心者なので仕方ないのですが。

その上で投稿を続けることはもっと大切です。ブログの構成はあくまで「補助」としての役割しかないですから。

多くの人がブログをすぐ止めてしまうというのも、納得はできます。

逆に言うと、最初の一カ月だけでも真剣に取り組めば続けられると思います。何故ならばその頃には習慣化しているので、自然とブログと向き合う投稿するようになるからです。




今後のブログ投稿について思う事

◎インプットが足りない

ブログを書く行為は自分の考えをアウトプットしている事になりますが、元々の情報量・知識・経験が少ないと書くネタに尽きてしまいます。

これからは本や人の話を継続的に聞きインプットをしていき、良い記事を投稿していけるようにしていきたいです。

インプットをしたらアウトプットをすることで、自分も読み手にもプラスになります。

◎好きなテーマを書く

継続するときに、苦手な事をずっと書くことはできません。自分が得意な事を書くことは前述した通りです。

私が得意な事は、

◆投資

◆お金

◆資産運用

◆自己啓発

ですかね。これだとやはり続けられます。ブログを書こうと思っている方も是非ご自身の得意分野を見つけその分野について書く事が大切です。

◎ブログ自体にあまり費用がかからない

ブログ運営に必要な費用は、

①サーバー代

②ドメイン代

※もしパソコンがなければ、パソコン代が必要です。

です。サーバー代とドメイン代だけなら2万円もかかりません。

逆に2万も出したくないと思う人はワードプレスでブログを書く事やアフィリエイトで稼ぐ事は諦めた方がいいです。

そして有料で行っているという事が継続をさせてくれるとも言えます。

お金を払った分だけ回収したいという意識が高まるからです。

なのでブログを始めようと思う方は無料ブログではなくワードプレスが断然いいです。

自分自身でてきていませんが、やはり可能な限り投稿の頻度は多くした方がいいと思います。

 

まとめ

ブログを書き、情報発信することで収入を得たい!と思いブログ投稿を始めました。

収入に結びついてはいませんので、豪語できませんが「情報発信」するだけで収入が得られると考えると非常に低コストだと感じています。

情報を受け取るだけでは、1円にもなりませんが得た情報を発信すると収入になる可能性があります。

これは自分の考えをブログというツールを使用して「資産家」していることになります。

もちろん継続・改善が前提となりますが、これからも情報発信をしていく側の人間になりたいですね。




最新情報をチェックしよう!