有益なコンテンツとなる4つの要素

ritsuです。今回はブログにおける有益なコンテンツについて投稿していきたいと思います。

ブログにおいて「有益なコンテンツ」作りが読者作りには欠かせないとか、「有益なコンテンツ」を提供しましょう。

など言われますが、具体的に「有益なコンテンツ」とは何かを具体的に説明されたものは少ないと言えます。

「有益なコンテンツ」の定義を私なりに述べていきます。

目次

有益なコンテンツの条件

有益なコンテンツの条件とは何か、結論から言うと

★情報の信ぴょう性がある
★情報の信用性が高い
★情報に専門性がある
★情報が網羅されている
これらの要素が備わっているブログが有益なコンテンツの条件と言えるでしょう。
ではこれらの要素を掘り下げていきます。

情報の信ぴょう性を高めるには

信ぴょう性のある情報とは何かを考えた場合に、ユーザーは「正確」な情報を求めているという事です。

◆正確な情報を書くために心がける事

◎間違った情報を提供しない
◎個人の思い込みや主観で書かない
◎客観的な立場で書く
◎情報源をはっきりさせる
◎引用先や出典元を書く
あなたのブログを見にくるユーザーは、何かしら「悩み」を解決したり「方法」を導きだしてもらいたいと思って見に来ています。
そこであなたの主観だけで書いてあった投稿ならば、「共感」は得られない可能性が高いです。
あなたの「体験」だけで書かれた投稿だと、仮にあなたには合っても他のユーザーには合わない可能性があるからです。
具体例として、筋トレに関する投稿で「大胸筋をつける方法」と言った投稿をしたがあなたの体験談だけでは説得力がありません。
前提条件として、見に来るユーザーとあなたでは体質や体形、男女など前提とする条件が違うからです。
専門的な知識やそう思う根拠をデータや専門家や専門書から引用されて、信ぴょう性がつくのです。
その後、初めて自身の体験を書くことにより、結論の根拠が肉付けされるのです。
もう一つの具体例としては、「投資」を挙げてみます。
当ブログでは「投資」をテーマに書く事があります。しかし一言で「投資」と言っても「短期投資」「長期投資」で違いがあります。
また「投資対象物」も様々です。「債券」「投資信託」「株式」「FX」「仮想通貨」「金・銀・プラチナ」など種類は様々です。
また「株式」においても「日本株」「海外株」で違いがありますし、「海外株」で投資を行うとなると「米国株」「中国株」「ベトナム株」・・・
とにかく範囲が広いです。専門性となるとどの分野のエキスパートなのか絞る必要があります。
そこで「米国株」ならば「米国株」の種類・特徴を正しい情報で提供することが大切です。
自分の思い込みで間違った情報を提供して読者が「損失」を出したら二度とあなたのサイトに来てくれません。
投資は自己判断と言いますが、信ぴょう性がないとブログにはアクセス数が集まらないのです。
過去のデータの裏付けから、企業業績、将来性などを自ら体験し客観的視点から書く事で信ぴょう性が高まるのです。

情報の信用性を高めるには

情報の信用性を高めるための要素としては

★誰がその情報を書いたかを記載する(プロフィールページの作成)
★自らがその情報の専門家であることを証明する

例えば、筋トレに関する記事であれば「元パーソナルトレーナーが教える筋トレ方法」にした方が信用性が高まると思いませんか?

仮に同じ内容を投稿するにしても「素人」である私が「素人が教える筋トレ方法」よりも

肩書がある「パーソナルトレーナー」もしくは「元パーソナルトレーナー」の方

が情報の信用性が高いと言えます。これが一つの差別化と言えます。

しかし、誰もがその職業についている訳ではないですし、そのなると何の肩書もない素人がブログで「差別化」「独自化」できる優位性はなくなってしまい

ブログを書く意味がなくなってしまいます。

素人でも差別化できるためには、過去・現在において実績を残したことをブログで紹介するという事で「情報の専門家」であることを証明できます。

先ほどの筋トレの例だと、腹筋が割れていてシックスパッドになっている ⇒ どうやってなったのか、期間、トレーニング方法、食事方法などを書いていくのです。

シックスパッドになっているくらいですから、根拠立ててトレーニングしないと割れません。専門的知識を取り入れながらも独自のトレーニング方法があります。

それを客観的視点に立って書いていく事で独自のコンテンツが出来上がります。実績があれば自信をもってブログが書けます。

また投資においても、個人投資家が「億り人」となるような時代です。

資産1000万円の人よりも、1億、5億の資産がある人が書いた資産運用ブログならばその人独自のかつ差別化できている有益なコンテンツが出来上がります。

情報の専門性を高めるには

★その分野の専門書を何冊も読む
★その分野の技術や資格を習得する
★実際に現地に行って真実の情報を提供する
★スクールやセミナーに通う
書籍を読んで知識を身につけてサイトを作るのは、誰でもできます。
稼ぐブログを目指すならば、難しい専門用語も理解し分かりやすく読者に伝えるくらいのものでないと検索上位にはいきません。
つまり、競合がひしめく時代になってきているのです。
キーワード選びや書籍から学ぶだけではなく、最終的には自らの頭で考えたものが専門性であり独自コンテンツです。
その為には、実際に体験してみる、現地に行って見てみる、生の声を聞くなど外での活動も「有益なコンテンツ」作りには欠かせません。
例えば、英会話習得のブログならば、スクールに通う事でその人の悩みが分かったりします。海外旅行に行って現地の人と話す事で、トークとリスニングやライティング力
の違いが分かったりします。自分が選んだテーマについて誰にも負けないほどの知識を習得するまで勉強しましょう。
節約に関する事をテーマにするならば、知識と体験を元にどうやって節約したか方法と実際の体験・実績・達成までの期間があると良いと思います。
また現在進行形で、実績を公表する事で情報に信ぴょう性が高まります。
個人がインターネットで自己表現が簡単にできてしまう時代は稼ぎやすい面、競争が激しく差別化も難しいという事の根拠にもなります。
インターネットに落ちている情報を鵜呑みにして、書いただけでは検索上位にはいかない時代になっていると言えます。

情報の網羅性を高めるには

情報の網羅性を高めるには、あなたのページに来てくれた人が必要な情報を次から次へと提供してくれるサイト作りを目指す事です。

そのためには、単純に一つのページで全ての情報が完結してはいけませんし、多くの記事を複数に分けて投稿すればいいという訳でもありません。

適切な情報を、適切なページにして提供することが必要なのです。

抽象的な表現ですが、「○○と言えばこのサイト!」と認識されるくらいまで情報の信ぴょう性・信頼性・専門性を高める事ができれば情報の網羅性は

高まっていきます。決して投稿数の多さや文章の長さが大切なのではありません。

✔ 有益なコンテンツには情報の「信ぴょう性」「信頼性」「専門性」「網羅性」の4つの要素が必要となる
✔ 4つの要素を得るには、正しい知識と体験、資格が必要なければ実績作りをすること
✔ 個人がブログで稼ぐ事は以前より難しくなってきている。だからこそ差別化や独自性を持たせるために学びを忘れない
✔ 体験・経験を積み実績を出すには、外に出て行動する事も必要である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ritsuです。
このブログでは、「セミリタイアを目指す」というタイトルの通り、私が自らの経験から得た教訓をもとに、セミリタイアを目指す方々に向けて情報を発信していきます。

私は、過去にさまざまな挫折と失敗を経験しました。就職活動では、70社以上に応募しても全て不合格。自分を否定されるような経験は、自分は社会に必要とされていないのではないかとの思いにさせされました。一方で周りの友人は無事就職が出来た事を知ると友人に対して妬む気持ちも芽生えました。やっとの思いで入社した会社は、厳しい営業の世界で、ノルマのプレッシャーや上司からの過酷な扱いに悩まされました。辛い状況の中でお金を浪費し、その頃は貯金が全くありませんでした。
そのブラック企業は一年で退社。幸いにも次の会社にほとんど
ブランクなく転職することができました。

しかし次の会社では人間関係の悩みやストレスからうつ病になり、仕事を一カ月休みました。正直、仕事を辞めたいと思う日々もありましたが、当時は貯金が限られており、転職活動も厳しい状況でした。そのため、ガムシャラに我慢し、嫌なことも乗り越えて5年かけて1000万の貯金を築きました。

その後も、セミリタイアを目指し、投資や副業に挑戦しましたが、投資詐欺に遭遇したり、情報商材の購入・ネットワークビジネスへの入会や短期トレードも経験しました。当然どれも失敗し、お金を失う羽目になります。
しかし、挫折や失敗を乗り越えるたびに、自己成長の機会となりました。特に長期投資の重要性を認識し、インデックス投資や米国連続増配銘柄への投資を増やす方向へ舵を切りました。

苦節13年を経て、40歳を迎える今、私はセミリタイアを目指しています。過去の失敗談やうつ病の経験を忘れることなく、それらを教訓として今後の人生に生かしていきたいと考えています。このブログでは、セミリタイアを考える方々に対して、失敗談も含めて率直に語りかけ、教訓や成功の秘訣を共有していきます。

セミリタイアは一筋縄ではいかない道ですが、長い目で見据え、賢く投資や節約を行いながら、心豊かな人生を追求していきたいと考えています。

私の失敗談やうつ病の経験を教訓にしていきます。またお金の増えることだけではなく、精神的な余裕や幸福感を持ちながら、より豊かな人生を築いていくための情報をお届けしていきます。

コメント

コメントする

目次