ブログ投稿で匿名がバレたら

犬君!ブログを匿名でやっていたんだけど、知り合いの猫助にばれちゃった!どうしよう?
猫君!やましいことがないんだったらいいんじゃない?それにバレちゃった理由の大半の原因は投稿する側にあるんだよ!

匿名がバレる理由

ブログ投稿を匿名でしていたにも関わらず、素性がばれてしまったらどうしますか?結論から言うと、「突き抜ける」まで頑張るしかないと思います。
ではブログがバレる理由は何でしょうか?その理由のほとんどが、自ら個人と特定される情報をネット上でも現実世界においても行っている事です。
どういう事例が多いかを見ていきましょう。

自ら公言する

  • 仲が良い友人にブログをやっている事を明かしてしまう → 飲み会の席で酔った勢いでしゃべる。ここだけの話とか言って友達や同僚にしゃべってしまう。
  • 収入が伴うと、気を良くして口を滑らしてしまう → 収入が出ると、自信がつきついうっかりしゃべってしまう

ネット上で個人情報を明かす

  • ブログで自らの情報を明かす → 投稿の中に卒業した学校名・勤めている会社名など出す
  • スマホで自分のブログを運営しているのを見られる → 知り合いに見られるなど
  • 個人の体験・経験から推測される → 前週仲間内で遊んだ投稿がされている。
  • 投稿した写真・画像から推測される → 画像がどこかで見た風景や建物が写っている
  • 高額のアフィリエイト収入・広告収入があり、確定申告をしなかった事で身元が判明する → 20万以上の収入があるにも関わらず確定申告を怠り、税務署からマークされる

匿名にする事のメリット・デメリット

話は逸れますが、ブログを匿名にするメリット・デメリットは何でしょうか?

①会社勤務している場合は勤務先にブログをやっている事を知られたくない
②周りの友人・知人・家族に心を読まれず本音で書きやすい
③収益が出なくても、自らの意思でブログを止める事が可能
一方で匿名でブログを書く事のデメリットは何でしょうか?
デメリット①匿名で書く事で個人が特定できず、個人ブログで稼ぐという側面では個人ブランディングがしづらい
デメリット②匿名だからという理由でブログを適当に書く・投稿頻度が遅い
デメリット③ブログが炎上したら、日常生活まで悪影響が出る
という事でしょうか?
良くも悪くも本気度が試されますね。どうせ匿名だから、誰も見ていないからという理由で真剣に向き合わない人もいるでしょう。逆に匿名だからある意味集中して取り組めていたのが
周りにバレて自分のブログが話のネタにされ私生活に悪影響を及ぼす可能性もあります。
個人の性格にもよるので、匿名か顔を出すかは個人差になります。

匿名がバレた際の対処法

ここではブログを収益として捉えている前提で話を進めていきます。

ブログをやっていることを会社・家族・友人・恋人などに知られたらあなたならどうしますか?

  1. 知らないふりをする
  2. 開き直って続ける
  3. 謝る
  4. ブログを止める  

「知らないふり」は流石に無理があります。また「ブログを止める」というのもせっかく今までの積み重ねが無駄になる可能性もありおススメできません。

「謝る」というのは、ケースバイケースです。確かに自分が勤めている会社の機密情報を漏らしてしまったり、特定の個人を誹謗中傷していれば問題です。

また職務規定に「副業禁止」とあればその会社の規定に触れる可能性が高いので、ブログを始める前にそういった規定にはよく目を通しておかなければいけません。

結局ブログが万が一バレてしまっても、気にせずに続けられる内容の投稿にすべきです。結局の所「有益なコンテンツ」を提供でてきいれば誰が見ても「なるほど」と思わせるような

中身・レイアウトならば文句は言われないでしょう。言われるかもしれもせんが、たくさんの読者がいれば、それなりの収益は出ているはずです。

その能力で会社を変わる事もできますし、世の中は徐々にではりますが副業解禁の動きになりつつあります。

そういった副業を認めてくれる会社に転職するのも一つです。

ブログで人を魅了する力があるのならば、それはあなた自身の強みとなるはずです。

✔ ブログで身元が判明する大半の原因は自分自身にある
✔ インターネットの投稿は履歴が残る為、個人情報やその会社の機密事項には最新の注意をすること
✔ 匿名でブログを書く事はメリット・デメリットがある
✔ 万が一個人がバレても「有益なコンテンツ」を提供できて尚且つ収益も伴えばブログを続けるべきである
最新情報をチェックしよう!