プロフィール
初めまして。ブログ管理人のritsuです。
当サイトにアクセス頂きましてありがとうございます。
40代会社員で、現在は愛知県に在住しております。
自己紹介させて頂きます。
これまでの歩み
4年生大学時の就職活動で70社近く受けるも全て不採用になる。
当時焦りと不安で周りの友達が受かっていくのを負い目に、
やっとの思いで入社した会社が「ブラック企業」だった。
↓
「ブラック企業」入社後、パワハラ、薄給、長時間労働で心身ともに耐え切れず一年で退社する。退社時貯金が3万円しかなくなる。
↓
「正社員」で転職はでき数年経過する。転職後の会社は「ブラック企業」ではないも繁忙期は終電になったりと忙しさはあった。一方で「貯金」は何とかできる状態となり、4年で500万の貯金を達成する。
↓
「会社」の将来性と「給与」がなかなか上がらない現状に疑問を持ち始める。
特に今の環境で働く事がいずれ心身共にどこかで限界がくるかもしれないとの思いもあり
「転職」活動を行うもここでもまた全滅し、転職活動を止める。
このとき会社以外の給与が欲しいとの思いから「副業」「投資」を始める
↓
「投資」を始めるも簡単に儲かるだろうとの思いから「投資詐欺」に遭い約350万円を失う。
↓
「副業」として「FX」「ネットワークビジネス」「情報商材」系ビジネスなどに取り組むも全て失敗する。
「投資」と「副業」と自分の中で命名したが、結局は約500万円を失う羽目に。その結果貯金が0になる。
↓
「お金」を失った頃「会社の人間関係」と「仕事のミス」が続き心身ともに疲れ果てる。
お金もなく頼りになる人もいなかった。何故ならばネットワークビジネスで友人・知人を失っていたためである。
おまけに仕事のミスと仕事の人間関係により、当時は誰からも相手にされず職場で孤立するようになる。
次第に人生で生きる意味を見失い次第に自殺したいと思うようになり、医療機関で診断してもらった結果
※「うつ病」と診断され一ヵ月会社を休む
そして当時一人暮らしをしていたが、貯金がなくなり実家に戻る事になる。
※「うつ病」事態は初期症状だったため、直ぐに社会復帰できる。
しかし、休んでいたときに思った事は将来への不安しかなかった。当時の貯金は10万あるかないかで、年齢も29歳で独身。
このまま引きこもってしまうと、中高年の引きこもりになる可能性は十分にあった。
社会問題となっている
- 「中高年引きこもり」
- 「親の介護」
- 「未婚者の増加とその後の人生の末路」
- 「孤独死」
など実際に発生していることが自分の人生にも起こり得ると考えたら、不安で夜眠れなかった。
この問題を解決するには「お金」を稼ぎ「お金」を貯める事で将来不安を少しでも減らしたい。
まずは「お金」を貯めようと決意する。
↓
社会復帰を一ヵ月でし、決意を新たに現在のガムシャラに仕事に取り組んだ。
同時に節約して貯蓄に励む。
※仕事中はとにかく仕事の事だけ考える様にし、我慢して働いた。
↓
実家暮らしだった事もあり、約4年で1000万円の貯金をすることに成功した。
当時は33歳で独身。将来の事を考えると結婚したいと思うようになり「婚活」に励むも、玉砕する。
収入が会社の給与だけというのは、やはり不安だと思うようになり「副業」「投資」をしたいと思いFXに再チャレンジする。
→しかしトレードは簡単にはいかず結果的に
約150万程損失を負いトレードは終了。
しかし「投資」の必要性は感じていた。
理由としては、貯金だけでは資産の増え方が足し算でしかない事を
身をもって体験していたから。
(例:毎年200万を貯金しても30年後には6000万にしかならない)
投資の重要性を感じ、インデックス投資や個別株などに投資をする。
総資産(貯蓄・投資総合計額)は約3,500万円(2022年10月時点)・・・無借金
2020年より再び一人暮らしを始める。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたきっかけは、収入の複数化と会社の収入に依存しないという点です。
会社への将来性が不安という事が一番です。
そして副業にブログを選んだ理由は「資産化」できる可能性があるからです。
2020年からは副業でUberEatsを始めています。
時間を割いて活動しないといけないですが、月々約10万円程の
副収入となり貴重な収入源となっています。
人生100年時代を迎えて
話は変わりますが人生100年時代を迎えた日本では、
「稼ぐ力」と「健康」を維持する事が誰にでも必要となる時代がやってきたと思います。
2017年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳で過去最高を記録しました。
100歳以上の方は2018年9月時点で6万9758人と前年より2014人増加して、
48年連続で伸び続けています。
医療の進歩によって、この伸びは今後増えていく事が予想されます。
しかし、100年生きるにしても切っても切れないものが「お金」と「健康」です。
「お金」がなければ、やりたい事もできませんし「将来への不安」「長時間労働」「低賃金」からも解放されません。
言い方は悪いですが、「十分なお金」があるから本当に自分のやりたい事、
実現したい事ができるのではないでしょうか?
お金や年収と幸福度は比例しないという考えには同意できるが、ある程度のお金や年収があるからこそ成り立つ考えでもある。仮に収入と支出がトントンの生活をしていたら日々生活をする事で精一杯だし、先々の事など考える余裕すらなくなる。お金がなければ近視眼的に物事を捉えがち。やはりお金は大切。
— よっしー@社畜リーマンの挑戦 (@ryou7864) October 8, 2022
特に最近は「新卒一括採用」「年功序列」「終身雇用」が崩壊しつつあり、
一つの会社に定年まで働くモデルが通用しなくなってきています。
また2020年に猛威を振るった新型コロナウイルスの影響により
■ジョブ型採用
■DX(デジタルトランスフォーメーション)
■テレワークの導入
など社会構造全体が変わりつつあります。
この変化に対応できないと大企業であれ取り残されてしまいます。
そこで働く個人は、もっと残酷な結果が待ち受けている可能性もあります。
結局の所、会社が面倒を見てくれる時代ではないのです。
さらにその会社がなくなったら「収入」はどうなるのか。他にあてがあるのかなど不安は付きません。
宝くじで1億当たる事よりも、10万円を個人で稼ぐ力を身につけないといけません。
そして稼いだお金を自身で運用するなどして「自助努力」しないと
「老後破産」する可能性があります。
何が言いたいのかというと、お金には
- 稼ぐ力
- 使う力
- 守る力
- 貯める力
- 増やす力
以上5つの力を自力で身につけ「マネーリテラシー」を身につけなければいけないのです。
マネーリテラシーを身につける上で参考になった書籍がこちらです。
上記の宝くじの例で言うと、上手に使う力・守る力が
欠如していれば高級なブランド品や車を購入してしまえば仮に3億あっても
すぐにお金は無くなってしまいます。
また急に支出が増えれば、元の生活水準に戻す事は難しく
最悪借金を背負うという可能性も出てくるでしょう。
場合によっては、人に騙されるかもしれません。
過去自分がそうだったように「投資詐欺」に遭う可能性もあります。
大金を稼いだり、お金があっても上手に使ったり、
お金を守らなければ生活は破綻してしまうのです。
今後の日本社会は超少子高齢社会と言われる社会です。
2019年5月に金融庁が発表した【高齢社会における資産形成・管理】によると、老後生活を年金だけで賄おうとすると、毎月5万円平均寿命まで
生きるとすれば2000万円不足するとのレポートが提出されました。
これは国民に「公的年金だけでは生活は賄えないから、私的年金を自助努力で作って下さい」
「マネーリテラシーを身につけて運用しなさい」
と言われたような物です。
少し重たい内容の紹介となってしまいましたが、私の性分なのでどうかご容赦ください。
さて当ブログでは、
①副業・仕事に役立つ考え方
②節約
③お金に関わる事全般
④ブログの事
⑤自身の体験(失敗談も含めて)
⑥健康や趣味(体験談)
の事をメインに書いていきたいと思います。
また私の歩みを「マネービバ」さんに取材して頂きましたので良ければ見てみて下さい。
長文となりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます。