【書評】人生100年時代の稼ぎ方を読んで

この投稿は約2分で読めます!

今回の書評はこちらの本です。

◆タイトル:人生100年時代の稼ぎ方

◆出版社:アチーブメント出版

◆著者:勝間和代氏 久保明彦氏 和田裕美氏

何故著者が3人になっているかというと、この3名が講演した内容に基づいた内容を一部加工して書籍化したものだからです。

余談ですが、勝間和代氏は一時期メディアによく出ていました。それが最近テレビでほとんど見かけなくなったなとは思っていましたが、

本書を読めばその答えが分かります。

さてこの本の書評に話を戻すと、本書では長寿社会の到来によってこれからの日本の労働市場で起こる事・何故稼がなければいけないのか・どういったスキルが必要かなど
が書かれています。テクニック本というよりは、稼ぐ事の意義・必要性に触れたような書籍です。
当たり前の内容の事が多いかもしれませんが、実際に行動に移す事ができる人は僅かです。
こちらの本がでおススメな方は以下となります。
・人生100年時代と聞いて不安がよぎる人
・人生100年時代に必要な事は何か分からない
・これからの時代どういった人材が市場に求められるか知りたい人
・老後の不安を取り除きたい
目次

購入に至った経緯

本の冒頭に記載されているのですが、お金の不安・健康の不安・仕事の不安など人生100年時代においては不安な事の方が先に頭に浮かんでしまいます。

そしてそういった将来への不安を解消するには、個人が稼ぐ事でしか解決しません。

特にお金の不安に関しては、不安に思った所で事態は全く変わりません。結局の所、よく考えて行動したものしか道は開けません。

いきなり不安な事を言いましたが、では具体的にどういった考えや行動を起こせばいいのか本書を読んでヒントになるような部分がありましたので購入に至りました。

印象に残った言葉

「人生100年時代の稼ぎ方」は全3章の構成となっています。

この本の特徴は、勝間和代氏・久保明彦氏・和田裕美氏の3氏が講演した内容を基に書籍化されているので、それぞれの章でランダムにこの3氏が出てきます。
そして3氏が稼ぐ事の意義をそれぞれの考えを基に書いていますので、3人の考えを一冊の本にしたとも言えます。
では私がこの本を読んで印象に残った部分を書いていきます。

3位:一定の労働時間に対して最大成果を上げる意識を持つ

雇用の見直しが進む昨今、「取りあえず会社にいればいい」「結果は出さなくても給料をもらえればいい」というフリーライダー的な働き方で、

本当に雇用され続けるか?というと可能性は低いでしょう。                                       本文より引用

本書で述べられていますが、日本の労働生産性はG7の中で47年間最下位なんだそうです。よくそれでGDP3位となれるなと思いましたが。
しかし、今後の日本でも「終身雇用崩壊」「超高齢化」「人口減少」「人手不足」などの構造上の問題から生産性を上げていかないといけなくなります。
つまり、機械化、RPA化、AI化が進みますし、会議の短縮、リモートワークやSNS等の普及により長時間労働の短縮が見込まれます。
そうなったときに、思考停止でいるサラリーマンや学習意欲がない人は徐々に淘汰されていく時代となるでしょう。
つまりサラリーマンであっても「危機感」を持たないとまずいということです。

2位:「人の役に立っているか」を稼ぐモチベーションにする

人に喜んでもらったり感謝されたり、あるいは親切なことをしたりすると、それらは必ず返ってきます。

・・・(中略)

人は、人から善意を受けると、他の人にも善意を広げよう、という気持ちに自然となるといわれます。   本文より引用

これはビジネスや人間関係において大切な発想です。ギブアンドテイクの精神だと、2人の間でやり取りが終わってしまう可能性が高いですが、

「ペイフォワード」という概念のように善意受けたら他の人に善意してあげることで善意の連鎖が起こり結果自分に良い善意が返ってくる。

そのため、見返りを待つのではなく他の人に広めよう。という考えです。

逆に悪い噂や批判、陰口なども悪意の連鎖もあり得ます。悪意の連鎖が起こるととんでもないストレスや自分の立場を苦しめる事になるので

善意を持ちなさいということです。

1位:「稼げる自分」をつくる4つの管理

稼ぐためのベースとなる4つの原則

・健康管理
・時間管理
・金銭管理
・感情管理
この4つが稼ぐための土台となります。稼いでいる人がこの4つが完璧に管理されているとのことです。

「健康管理」・・・人生100年時代においては長く働かねばならないそのため心身ともに健康でなければならない

「時間管理」・・・「お金を生むことにつながる事に使う」ようにしなければいけないとのこと。スマホやテレビを見たり飲みに行ったりする時間も止めようということですね。

「金銭管理」・・・本田清六の「稼いだお金の4分の1」は貯蓄することを説いています。人生100年時代は資産寿命との戦いでもありますから貯蓄・投資するのは当たり前です。

「感情管理」・・・ネガティブ思考では、人も集まってこない上、良いアイデアは生まれない。穏やかで冷静で前向きな感情を保つ事が重要。

まとめ

今回の紹介した部分以外にも、参考になる考え方は多々ありました。

今後の日本では労働人口が減る事は確実とされています。そのときに起こりうる可能性が高い事に賭けて自分を変化させていくべきです。

間違いなく個人で稼ぐ時代がきます。個人が普段から自分という原石を磨いておかなければ、稼ぐことは難しいと言えます。

しかし稼ぐ事は簡単にできる事でもありません。そのためにも小さな額でいいからまずは稼ぐことをし令和時代を生き抜いていかなければならない。

そんなことを痛感した本書でした。2時間程度で読めましたので読みやすかったです。一度読んでみる事をおススメします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ritsuです。
このブログでは、「セミリタイアを目指す」というタイトルの通り、私が自らの経験から得た教訓をもとに、セミリタイアを目指す方々に向けて情報を発信していきます。

私は、過去にさまざまな挫折と失敗を経験しました。就職活動では、70社以上に応募しても全て不合格。自分を否定されるような経験は、自分は社会に必要とされていないのではないかとの思いにさせされました。一方で周りの友人は無事就職が出来た事を知ると友人に対して妬む気持ちも芽生えました。やっとの思いで入社した会社は、厳しい営業の世界で、ノルマのプレッシャーや上司からの過酷な扱いに悩まされました。辛い状況の中でお金を浪費し、その頃は貯金が全くありませんでした。
そのブラック企業は一年で退社。幸いにも次の会社にほとんど
ブランクなく転職することができました。

しかし次の会社では人間関係の悩みやストレスからうつ病になり、仕事を一カ月休みました。正直、仕事を辞めたいと思う日々もありましたが、当時は貯金が限られており、転職活動も厳しい状況でした。そのため、ガムシャラに我慢し、嫌なことも乗り越えて5年かけて1000万の貯金を築きました。

その後も、セミリタイアを目指し、投資や副業に挑戦しましたが、投資詐欺に遭遇したり、情報商材の購入・ネットワークビジネスへの入会や短期トレードも経験しました。当然どれも失敗し、お金を失う羽目になります。
しかし、挫折や失敗を乗り越えるたびに、自己成長の機会となりました。特に長期投資の重要性を認識し、インデックス投資や米国連続増配銘柄への投資を増やす方向へ舵を切りました。

苦節13年を経て、40歳を迎える今、私はセミリタイアを目指しています。過去の失敗談やうつ病の経験を忘れることなく、それらを教訓として今後の人生に生かしていきたいと考えています。このブログでは、セミリタイアを考える方々に対して、失敗談も含めて率直に語りかけ、教訓や成功の秘訣を共有していきます。

セミリタイアは一筋縄ではいかない道ですが、長い目で見据え、賢く投資や節約を行いながら、心豊かな人生を追求していきたいと考えています。

私の失敗談やうつ病の経験を教訓にしていきます。またお金の増えることだけではなく、精神的な余裕や幸福感を持ちながら、より豊かな人生を築いていくための情報をお届けしていきます。

コメント

コメントする

目次