冬の配達は過酷
防寒着
冬の対策で重要な「防寒着」ですが寒いからと言ってもこもこに着込めばいいというものでもありません。
やはり自転車を漕ぐわけですから、多少は汗をかきます。
汗を一時的にかけばそのときはポカポカになりますが、汗が引いた後は体が急激に冷えます。
一生懸命に料理を運んでいるときはまだいいですが、帰路につくときには汗の水分で体が冷やされて
凍えます。
何の対策もせずに配達をしていると確実に風邪になります。
「防風性」「透湿性」があるアウターにしましょう。
防寒インナー
真冬の対策で次に重要なのがインナーです。
防寒ジャケットだけだと寒さに勝てません。
インナーと組み合わせる事でポカポカになります。
防寒インナーは上半身だけでなく下半身も重要です。
上下セットや普段使いもできるものを選んでおくと一石二鳥ですよ。
手袋
自転車を漕げば体は温まりますが、手足の末端は冷たいままです。
指先を長時間外気にさらしておくのは、指がかじかんで料理を落としてしまったり
現金配達をしている場合小銭をうまくつかめなかったりするのでお勧めしません。
手袋の着用をおススメするのですが、「スマホ対応」用の手袋をすることをおススメします。
というのもUberEatsの配達には真冬であろうとスマホは必須のアイテムなので地図の確認やピックアップの際に
一回一回手袋を取ってスマホを操作するのは面倒ですし寒いです。
スマホ対応用の手袋は必ず滑り止めがついているものを選ぶようにしましょう。
でないとスマホを落としてしまったり、自転車のハンドルから手が滑って転倒したり事故になったりしたら大変です。
ここで紹介した手袋は全て滑り止めがついていますのでお勧めできます。
ハンドルカバー
手袋はピック時やドロップ時にいちいち着脱しなくてはいけないデメリットがあります。
手袋したまま料理店に行ったり注文した人に手渡しするとバッド評価を受ける可能性もあります。
手袋が一番の防寒ですが、ハンドルカバーでも防寒にはなります。
ハンドルカバーは手袋の様にポカポカではありませんが、それなりに暖かいです。
ロードバイク用のハンドルカバーはこちらです。
ママチャリ用のハンドルカバーはこちらとなります。
最後にバイク用のハンドルカバーの紹介です。
ネックウォーマー
ジャケットだけだとどうしても首回りや顔に冷たい風が当たります。
特に冬は北風がきつく盲点となりがちですが顏や首元をしっかり寒さ対策することで
風邪防止にもなりますので「ネックウォーマー」も必須のアイテムの一つと言えるでしょう。
またコロナウイルスの関係でネックウォーマー兼マスクの機能を持った商品も少なくありません。
これらのネックウォーマーならばマスク変わりにもなりますのでお得と言えるでしょう。
帽子やイヤーウォーマ
冬の配達でつらいのが、走行中の寒さで耳が痛くなることです。
何の対策もせずにいると寒さで自転車の判断を誤り思わぬ事故を
引き起こす可能性もあります。
耳の防寒対策で使えるのがイヤーウォーマです。
おススメは頭の上から着ける物ではなく、後頭部から回せるタイプがつけっぱなしでも違和感がないです。
取り外しも容易で、邪魔なら腕に回しておけば、落とさずに走行できます。
またニット帽もおススメです。
見た目はカッコ悪くなりますが、寒いと見た目なんてどうでもよくなります(笑)
冬の配達の口コミ
2日でクリア目標
平日はチャートという友達がいるので暇潰せます 早押しに対して睨めっこできませんが😀 昨日今日とで6まん ウーバイーツ100マンチャレンジ 一日目標50
土日は60でいこう🤣
真冬15時間 外にいるの問題なし🥰🙃🥰 pic.twitter.com/y7WHOET2GX— 寒強配達員 (@vlA6oulW0F65W5A) December 28, 2020
昨日のウーバイーツ配達の結果動画にしました。
時給換算するとしょぼいですが、自由な点など考えればいいかな
待機時間長過ぎて寒すぎるのは冬の欠点…仕事終わりの会社員がウーバーイーツでいくら稼げるか検証! オタク芳乃のUberEats配信 https://t.co/h44sq5hgiu#ウーバイーツ
— 芳乃(アニメ、競馬好き) (@zCpol60OoBo95lg) December 2, 2020
冬に個人でWoltとかウーバイーツやる人ってもう本気組だよなぁ
— 魔女さきしまは不良社員 (@YumiNoMiya27) December 19, 2020
もういくつ寝ると〜😪って
あと数時間後には2021年🌅今年から宇都宮でUber eatsがスタートし気付けば冬本番も間近、寒すぎて布団から出られん‼️なんて時にUberで注文しちゃってくださ〜い🚴♂️🛵
敏腕配達員がHOT🔥をお届けします💪😁✨来年もよろしくお願いします🎉🎉#ウーバーイーツ宇都宮
— Ryo-Ta@Uber配達員S🍖 (@Uber_esu) December 31, 2020
ごめん。
寒すぎ、風強すぎ、冬かよ— yuji@UberEatsクロモリロード乗り (@caad12ballad) December 30, 2020
雪の日は冬装備してても配達場所によってはスリップ上等になるから自分はお休みします
_(´ཫ`* _)⌒)_
東北のUberEATSはやっぱりきちぃなぁ
バイク配達と車配達を切り替えられたらどんな悪天候でも出来るのに
何とかしておくれUberEATSさん
_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!— (社会不適Go!)よ し っ ぺ ! (@narouninarou) December 30, 2020
特に北海道や東北地方などの雪国はこの時期大変でしょうね。
どうやって配達しているのでしょうか?