ウーバーイーツおススメ自転車7選

  • 2021年11月7日
  • 副業
  • 81view

ウーバーイーツ配達に必要なものの一つが自転車。

もちろんバイクで配達する場合や最近ではウーバーウォーカーと言って

徒歩で配達ができるエリアも増えてきていますが、自転車配達員にとっては

自転車はマストなアイテム。

今回は自転車で配達をするという前提のもとおススメの自転車を紹介します。

ウーバーイーツの配達に適した自転車

自転車でウーバーイーツの配達をする場合、

それに適した自転車を選ぶ必要があります。

ウーバーイーツで一番人気がある車種は「クロスバイク」です。

ある程度スピードが出て、自転車本体も比較的軽い

クロスバイクは自転車の値段自体も比較的安価です。

しかしながら、ウーバーイーツの配達に対してどのようなスタイルで

望むかは人によって違います。

仮に隙間時間に数件だけというスタイルならば、シティサイクル=ママチャリ

で配達しても問題ないわけですし、週末にガッツリ稼ぎたいからとロードバイク

で配達をしても問題ないのです。

要するに、ご自身がどのような配達スタイルを取るかで自転車の用途が変わりますし、

用途に応じて自転車を選んでも問題ないと言えます。

【5選】最低これだけは揃えようウーバーイーツ配達アイテム

NGな自転車

ウーバーイーツの配達をするのに、NGな自転車は

結論から言うと「ロードタイプ」の自転車です。

ロードタイプの自転車配達のデメリットは以下です。

☆ 前傾姿勢での運転となり料理がこぼれやすい
☆ 軽量なので盗難に遭いやすい
☆ タイヤが細いので雨の日などは滑りやすい

そういった事からロードタイプの自転車は配達には不向きだと言えます。

ただどのタイプの自転車を選んでもブレーキがしっかりと効いているもの

を選ぶようにしましょう。

運転中に事故を起こしてしまっては意味がないですし、

ウーバーイーツ配達員はUberの従業員ではなく個人事業主という立場です。

事故を起こすと最悪アカウント停止という処分をもらう可能性があります。

そのため自転車を選ぶ際には、ブレーキがしっかりしている物を選ぶようにしましょう。

ウーバーイーツ配達にお勧めな自転車

ではウーバーイーツの配達に適した

おススメの自転車を紹介します。

是非参考にして購入を検討してみて下さい。

ブリヂストンクロスバイク「マークローザ」

ブリヂストンが販売しているシティーサイクル「マークローザ」。

カラーリングがオシャレなのと、前に積載用のキャリアが

ついているのもおススメです。

シマノ「シボレー・コルベット」

スポーツタイプのクロスバイクとなります。

Amazonからの購入だと自ら組み立てなければいけませんが

軽量で6段階の変則ギアが付いています。

ブレーキは街中の運転を想定しフラットブレーキを採用しています。

値段もそこまでしないので、街中での配達をメインに考えている場合は

適した自転車と言えます。

ヴァラーレ

次に紹介するのはシティクロス社の「ヴァラーレ」です。

普通のママチャリとは違い700CCのタイヤを装備しているので

グングン進みます。またスポーツ車だとライトや鍵・泥除けは別売りの

場合が多いのですが「ヴァラーレ」は購入時に全て付属済。

購入後すぐに乗ることができるためおススメです。

ブレーキはVブレーキを使用しており、シティバイクとクロスバイク

のいいとこ取りと言えるでしょう。

リグムーブ

値段も手頃で、おススメされる「リグムーブ」。

変速ギアは7段階とシティーサイクルよりですが、

街中を走る分には十分と言えます。

ベロスター

こちらは電動自転車となりますがパナソニックから販売されている

「ベロスター」もUbereatsの配達に適していると言えます。

電動自転車なので、坂道が多い地域の配達にも向いています。

もし、充電がなくなってもクロスバイクとして機能しますので

便利です。

またパナソニックは盗難補償が3年ついていますので安心です。

ハチコ

折り畳み式でVブレーキが装備された、ハチコ。

アルミフレームで作られていて、重さは13キロと

そこまで重くないのも特徴です。

遠距離の配達は難しいので、近距離で都会に住んでいる人にお勧めです。

ミニベロ「アイゼル」

ミニベロのアイゼルは軽量で9.9キロしかありません。

そのため坂道なども上りやすいですし、小回りが利きます。

ただ軽量なので盗まれやすい点には注意。

防犯をしっかりとしましょう。

まとめ

Ubereatsは原付やバイクで配達する事も可能ですし、

ウーバーウォーカーと言って徒歩での配達も場所によっては可能です。

しかし、自転車で配達をしている配達員が一番多いのではないでしょうか?

短距離で数を稼ぎやすい
メンテナンスがバイクより安い
運動不足が解消されダイエットになる
などが自転車配達をする配達員の理由ではないでしょうか?
自転車を購入するとなると、一万円のママチャリから何十万もする
自転車まであり値段には大きな幅があります。
しかし、自転車の値段で配達件数が決まるわけではないので
あくまでも自分の用途にあった自転車を選ぶようにしましょう。
最新情報をチェックしよう!