1000円から積立可能!積み株(つみたてロボ貯蓄)の評価と実績公開

この記事は約5分で読めます

積み株(ロボアド貯蓄)とは、株式会社One Tap Buyが提供している積立アプリとなります。

私自身、この積み株(ロボアド貯蓄)で投資をしています。

今回の投稿では、積み株(ロボアド貯蓄)の運用期間・運用結果と共には何に投資しているのかも完全公開していきます。

今回おススメしたい人は以下の人となります。

今回おすすの人

★ 投資を始めたいが何から始めればいいのか分からない
★ 米国株に投資したいがあまり大きな金額を投資に回せない人
★ 投資に時間を割けない人

目次

積み株(One Tap Buyのロボ貯蓄)とは?

積み株(ロボアド貯蓄)は2017年3月にリリースされたアプリとなります。

そしてこの積み株を運営している会社はOne Tap Buyという会社になります。

積み株はOne Tap Buyが提供している一つのアプリになります。

提供しているサービス一覧

One Tap Buyが提供しているサービス一覧としては

など多岐に渡ります。

これら全てのサービスに言える事ですが

★ 少額投資で投資のハードルを下げたい
★ スマホから投資出来る事によって、気軽さを売り物にできる
★ メインターゲットは20代・30代のミレニアム世代かその下の層のZ世代
と言えます。
手軽にスマホ一台で投資できるのはうれしいね。
今回の投稿ではOne Tap Buyが提供しているサービスの一つである「積み株(ロボアド貯蓄)」について
解説していきたいと思います。

積み株(ロボアド貯蓄)を行う理由

One Tap Buyの積み株を私が行う理由としては、

  1. 米国株への投資を行いたいがまとまった資金がない
  2. 米国株の投資でAmazonやアルファベットなどの株へ投資したいが株価が高すぎて購入できない
  3. 積み株ならば、ドルコスト平均法によって決まった金額を積み立てる事が可能
  4. 積立を一度設定してしまうと、勝手に投資をしてくれる。感情に流されず淡々と投資をしてくれるのは有難い

以上4つの理由からです。

そしてこの理由は正にOne Tap Buyの想定している顧客層に当てはまるのではないかと思います。

積み株(ロボアド貯蓄)の3つのメリット

米国株の投資対象が誰もが知っている有名企業

積立に可能な銘柄はAmazon、コカ・コーラ、VISA、ネットフリックスなど誰もが一度は聞いたことがある銘柄ばかりです。

取り扱い銘柄が増加中

米国の積み株は最初33銘柄のみでしたが、新たに追加されて大幅に使い勝手がよくなりました。

2021年1月5日時点で100銘柄以上が対象となりました。

そのため、ジョンソンエンドジョンソン、AT&T、スリーエムなど連続増配銘柄も追加されて長期の運用にも適していると言えます。

米国株銘柄一覧の一部

買うタイミングを決められる

積み株は買うタイミングを自分で好きに設定できます。

毎日・毎週・毎月と決める事ができます。

また、積立を休止したり、止めたりすることも可能です。

自分で買うタイミングを決めれる利点としては今の株価を気にせずドルコスト平均法によって、株価が高いときは少なくし

逆に株価が低いときは多く購入する事を可能とすることができます。

ドルコスト平均法によって長い期間投資を続ける事で、平均購入単価を下げる事が可能となるのです。

このドルコスト平均法によって株価の値動きに一喜一憂する必要がなくなり、購入するタイミングを考えなくてもよくなるのです。

1000円から始められる

いざ米国の個別株やETFの購入をしようと思っても、米国株は非常に高くなってしまっています。

例えばAmazonの株を購入しようとしても、現在の株価は1株当たり1847.84ドルとなっており1株購入するのに約20万円かかります。

他にもウォーレンバフェットが推奨しているS&P500に連動したインデックス型のETF「VOO」でも295.80ドルで1株当たり約3万円はかかります。

他にも米国株全体が相当上昇してしまっていて定期的に手動で購入するとなると普通の会社員ではハードルが高いと言えます。

これが積み株ならば1000円という少額から積立が始められるので、AmazonやAppleの株を少額とはなりますが購入する事ができるのです。

これは他の証券会社にはないサービスと言えます。積み株は購入金額が高いという敷居を低くしてくれているサービスと言えます。

積み株(ロボアド貯蓄)の3つのデメリット

一方で積み株のデメリットは何でしょうか?

手数料が他のネット証券と比較すると割高になる

■少し前までは、少額の投資でもネット証券は手数料がかかっていました。

しかしネット証券の手数料無料化の流れによって積み株よりもネット証券の方が手数料だけ見ると有利になります。

銘柄数が少ない

つい最近ワンタップバイの銘柄数が100銘柄以上となりましたが、それでも銘柄数においてはネット証券に遠く及びません。

  • マネックス証券・・・約3,500銘柄
  • 楽天証券・・・約2,660銘柄
  • SBI証券・・・約2,300銘柄

今後伸びていくであろう有望銘柄やNYダウ採用銘柄がまだ全てないのがワンタップバイと言えます。

大きな利益を期待できない

1000円からの少額から積み立てられるのが積み株の特徴ですが、逆に大きな利益を挙げる事が難しいと言えます。

例えばリターンが同じ10%でも10万円と1000万ではリターンの金額が変わってきます。

  • 10万円・・・1万円の利益
  • 1000万円・・・100万円の利益

こう見るとその差は歴然としていますね。

また1000円を毎週積み立てると1年間で52,000円です。

10年間積み立てても52万円です。

なので優秀な成績を収めても52万の仮に30%ならば約15万の利益にしかなりません。

まとまった金額がある人に取ってはあまり必要のないサービスなのかもしれません。

積み株(ロボアド貯蓄)の43ヶ月の運用結果

私自身積み株を2017年6月7日より使っています。

何度か銘柄を入れ替えたので、見づらいですが次の様になりました。

 

投資額:666,000円に対して評価額961,941円です。+296,081円(44・45%)のプラスとなっています。

投資している銘柄
①Amazon(2017年6月7日より毎週1000円ずつ積み立て)
②アルファベット(2017年6月7日より毎週1000円ずつ積み立て)
③Apple(2019年12月25日より毎週1000円ずつ積み立て)
④Facebook(2019年12月25日より毎週1000円ずつ積み立て)
⑤VISA(2017年6月7日より毎週1000円ずつ積み立て)

以上5銘柄を毎週積み立てています。

今までに2回銘柄を売却しています。

4銘柄はFANG銘柄です。

FANG銘柄をまともに購入しようと思うと、1000万近く必要になりますのでコツコツと積み立てていきたいと思っています。

昨年はコロナショックによって3月には大きな下落に見舞われましたが、その後回復をしたため前年より含み益が20万円ほど増えている事

になります。

イメージ図

積み株(ロボアド貯蓄)の口コミ

積み株(ロボアド貯蓄)が向いている人は以下となります。

積み株(ロボアド貯蓄)が向いている人
★ 少額から投資を始めたいと思っている
★ 投資の負担を減らしたい(一度積み立てたら後はしばらく放置でも問題ないため)
★ 米国株に投資したいが、まとまった金額がない
★ 長期で投資を継続したいと思っている
米国の連続増配銘柄・ハイテク銘柄に少額から投資できるのでおススメだよ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ritsuです。
このブログでは、「セミリタイアを目指す」というタイトルの通り、私が自らの経験から得た教訓をもとに、セミリタイアを目指す方々に向けて情報を発信していきます。

私は、過去にさまざまな挫折と失敗を経験しました。就職活動では、70社以上に応募しても全て不合格。自分を否定されるような経験は、自分は社会に必要とされていないのではないかとの思いにさせされました。一方で周りの友人は無事就職が出来た事を知ると友人に対して妬む気持ちも芽生えました。やっとの思いで入社した会社は、厳しい営業の世界で、ノルマのプレッシャーや上司からの過酷な扱いに悩まされました。辛い状況の中でお金を浪費し、その頃は貯金が全くありませんでした。
そのブラック企業は一年で退社。幸いにも次の会社にほとんど
ブランクなく転職することができました。

しかし次の会社では人間関係の悩みやストレスからうつ病になり、仕事を一カ月休みました。正直、仕事を辞めたいと思う日々もありましたが、当時は貯金が限られており、転職活動も厳しい状況でした。そのため、ガムシャラに我慢し、嫌なことも乗り越えて5年かけて1000万の貯金を築きました。

その後も、セミリタイアを目指し、投資や副業に挑戦しましたが、投資詐欺に遭遇したり、情報商材の購入・ネットワークビジネスへの入会や短期トレードも経験しました。当然どれも失敗し、お金を失う羽目になります。
しかし、挫折や失敗を乗り越えるたびに、自己成長の機会となりました。特に長期投資の重要性を認識し、インデックス投資や米国連続増配銘柄への投資を増やす方向へ舵を切りました。

苦節13年を経て、40歳を迎える今、私はセミリタイアを目指しています。過去の失敗談やうつ病の経験を忘れることなく、それらを教訓として今後の人生に生かしていきたいと考えています。このブログでは、セミリタイアを考える方々に対して、失敗談も含めて率直に語りかけ、教訓や成功の秘訣を共有していきます。

セミリタイアは一筋縄ではいかない道ですが、長い目で見据え、賢く投資や節約を行いながら、心豊かな人生を追求していきたいと考えています。

私の失敗談やうつ病の経験を教訓にしていきます。またお金の増えることだけではなく、精神的な余裕や幸福感を持ちながら、より豊かな人生を築いていくための情報をお届けしていきます。

コメント

コメントする

目次