こんちにわ。今日は昨日発表された米国雇用統計について書いていきます。
ちなみに米国雇用統計とは何かとはこちらの投稿を見てみて下さい。
6月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比22万4000人増
- エコノミスト予想全てを上回る-予想中央値は16万人増
- 5月は7万2000人増に下方修正-速報値7万5000人増
6月の失業率は3.7%に上昇前月3.6%
⇒ 失業率が上がるという事は、仕事を探している人の割合が増えており米国経済が完全雇用状態にあるとは言い難い状況と言える。
平均時給の伸びは前年度より3.1%上昇した。
⇒ 伸びは予想の3.2%を若干下回る。
- 前月比では0.2%増(予想0.3%増)-前月は0.3%増に上方修正
今回の結果を受けて
概ね良好な結果となりました。特に就業者数の3ヵ月平均は17万1千人となり好調を維持しています。
平均賃金の伸びがFRBの思惑より伸びておらず、失業率が低下しても力強い賃金の伸びにつながっておらず物価の上昇もなかなか伸びない原因となっています。
米中貿易摩擦や世界経済の減速懸念からFRBが7月の会合で利下げに踏み切り、金融緩和相場やゴルディロクス相場が再来すると思われていました。
そのため、今回の雇用統計では仮に悪い数値が出たとしても、FRBの利下げ期待により米国経済を下支えする構造がありました。
しかし蓋を空けてみると、雇用統計の結果は好調と言えます。
そのため、FRBの7月利下げ確率は弱まりました。但し、利下げの確率はまだ残っています。
雇用統計以外の指標が悪化しており、前述したように物価の伸びもさえません。
5月の個人消費支出(PCE)は上昇率が前年同月比1.5%にとどまり、FRBが目標とする2%の物価上昇を7ヵ月連続で下回っています。
また、6月のISM製造業景況指数及び非製造業景況指数が共に低水準の結果となったためです。
そのため、FRBが利下げをする根拠はまだ残されており次回会合(7月30日~31日:米国時間)で利下げを見送るか、
利下げするのか、利下げの幅はいくらかなどで市場は大きく動く可能性が出てきました。
市場の反応
今回の雇用統計で、ドル円相場は108.50円まで大きく上昇しました。雇用統計の結果を素直に受けた印象です。
一方でNY株式市場は26922ドルで前日比ー43.88ドルの下落となりました。
株式市場は難しい状況です。利下げを織り込んでNYダウやS&P500は最高値更新していましたから今回の雇用統計を受けて利下げ期待が若干後退
した点から一時売り込まれる時間もありました。それに最高値の利益確定売りもあった様です。
株式市場は一本調子で上昇という訳にもいかないかもしれません。
一進一退を繰り返し、FRB後に動く可能性が今の所高いでしょう。(絶対ではありません)
日経平均は正直良く分かりません(笑)恐らくレンジ相場が続くのではないでしょうか?テ
クニカル上ではレンジ上限に近づいていて騰落レシオが120%と加熱感を出している事から一旦調整するのではないかと思います。
しかし長期投資上では、雇用統計やFRBに気にする事なく淡々とドルコスト平均法を使って買い増す事が賢明かと思われます。
コメント