2022年8月の収支

  • 2022年10月9日
  • お金
  • 16view
2年ぶりの収支更新。にゃにをやってたんにゃ。
最後に収支をブログに記載したのが2020年8月となります。
この2年で資産はどうなったのでしょうか?

2022年8月の収入

集計期間:2022年7月25日‐8月24日まで
  • 収入:492,576円 

この収入の内訳として

会社からの給与が約28万円、

それ以外の収入(Ubereatsなどの副業)が約21万円となっています。

ウーバーイーツの配達の体験を聞いてみたい場合こちらを参考にしてみるといいです。

【副業】ウーバーイーツ配達員のリアル体験

収入の内訳
58%・・・給与収入
42%・・・副業収入

Ubereatsなどの配達業務はこの時期は

繁忙期で収入が増えます。

そのため配達にかける時間を増やしてた結果

20万円程の収入を得る事が出来ました。

支出公開【固定費】

ここからは「支出」に関してです。

まずは支出【固定費】を見ていきます。

  • ★家賃:70,000円
  • ★スマホ:2,247円
  • ★交通費:1,350円
  • ★スポーツジム代:7,678円
  • ★光熱費:5,032円
固定費合計:86,307円

スマホは楽天モバイルを使用しています。

使用ギガ数は5Gくらいです。

賃貸料はWi-Fi込の賃料なので、家にいるときは

スマホはWi-Fiにつなげて見ています。

実際に使用するのはUbereatsで配達を行う際にギガを

消費しています。

また交通費は会社から自転車で通える距離なので自転車で通っているので

定期代を浮かせるようにしています。

支出公開【変動費】

続いて変動費の内訳です。

  • 食費:34,648円
  • 趣味・娯楽:4,600円
  • 書籍:2,139円
  • 医療費:790円
  • 衣類費:5,117円
  • 日用品:5,490円
変動費合計:52,784円

支出の合計

支出の合計としては

固定費86,307+変動費52,784=合計139,091

となりました。

純利益に関して

(収入)492,576円

(支出)139,091円

(純利益)353,485円

純利益の内訳
  • コインチェック暗号資産積立 ⇒ 36,000円
  • ウェルズナビ ⇒ 25,000円
  • 積立NISA ⇒ 33,000円
  • 確定拠出年金(ideko) ⇒ 23,000円
  • paypay証券での米国株積立 ⇒ 25,000円
  • その他貯金 ⇒ 約21万円

現在毎月142,000円積立投資を行っています。

副業は積立投資の原資を得るために行っています。

2022年8月の資産総額

2022年8月25日時点での資産総額は以下の通りです。

家計簿アプリのマネーフォワードを使用していますのでそちらの画像を乗せます。

資産総額は約3,500万円となっています。

今月は3,500万円台まで資産を増やす事が出来ました。

投資においては

①日米個別株

②積立NISA・iDeCo・ウェルズナビ・paypay証券の積株投資

③米国株債券

④暗号資産の積み立て

この4本を柱に投資しています。

私の場合個別株の割合が高いので、市場の影響を

ダイレクトに受けます。

そのため一日で数十万の増減がある事も珍しくありません。

特に今年は株式市場がインフレ長期化・ロシアウクライナ戦争

などで軟調です。

その中で利益を確定させて現金化した事により資産を増やす事ができました。

今後本格的な不況が来てもいいように現金比率を高めておきたいと思います。

投資において現金比率を高める事はこちらの記事で投稿しています。

投資における現金比率の目安

そして不況が来たら日常生活にも影響が出ないように

今から準備をしておくことが大切です。

具体的には

生活費の見直しによる支出の削減と個人の稼ぎを高める
点に尽きると思います。
支出面・・・固定費の削減
収入面・・・副業による収入アップ
不況となると企業も人員削減や新規採用を見送る
ケースが出てくるため、収入アップを目指す転職活動を
厳しいと言えます。
その為個人でも稼げるよう普段から
ブログ・note・youtubeなどから収益を得られるよう
継続する事が大切です。

 

最新情報をチェックしよう!