ブログは複数運営した方がいいのか

今回の記事は約6分で読めます。

ブログって複数運営した方がいいのかな。リスク分散にもなるしね。
もちろんメリットもあればデメリットもあるさ!複数運営がいいのか単独運営がいいのか見ていこう!
今回はブログを複数運営した方がいいのか、それとも一つのブログを運営した方がいいのかというお話です。
まず複数ブログを運営している場合でも、単独でのブログ運営をしている場合でも稼いでいる人・稼げない人がいます。
そのため単純に複数だから稼げるとかという話ではありません。
複数運営・単独運営の特徴がありますのでそれを書いていきます。
今回おススメしたい人

★ ブログを始めてしばらく経過し、複数のブログを運営しようか悩んでいる
★ 雑記ブログを書いたが、内容が偏ってきたので一つのジャンルに絞って新たにブログをスタートさせたい
★ 現在運営しているブログが軌道に乗ったので、新たにもう一つブログを作って収益をさらに上げたい
★ 現在運営しているブログで思うようにPVが伸びないので新たにブログを立ち上げたい

目次

ブログは複数でも単独でもどちらでもよい

結論!
◆ブログは複数でも単独でもどちらでもいい!
じゃあ投稿する意味がないと思われるかもしれませんが、本当に結論の通りなんです。
そもそもブログを運営している目的がそれぞれ違います。例えば
  • フリーランスやライター
  • 兼業ブロガーで普段時間が取れない人

という条件が違うだけで運営する目的が違います。また収益に関しても同じで

  • ブログを収入の柱として考えている
  • 副業としてブログを捉えているのでお小遣い程度の稼ぎで十分

と考えているだけで運営の仕方に差が出ます。しかしそれぞれにメリット・デメリットがありそれを知った上で

単独のブログ運営をするのか複数ブログを運営するのかが違ってきます。メリット・デメリットを知った上でジャンルやテーマの選定をしていく必要があります。

複数ブログを運営するメリット

ではブログを複数運営するメリットは何かを書いていきます。

複数運営のメリット
① 収益の複数化
② 複数運営による実験が可能
③ リスクヘッジとなる

収益の加速化

最大のメリットはこちらになります。

ブログは正しいやり方で行えば大きな金額を稼ぐ事が可能となります。しかしジャンルが一つしかないといずれ市場が頭打ちとなり収益も限界が来てしまいます。

しかしながら、また違う新たなジャンルを起点にブログを立ち上げれば再び大きな金額を稼ぐ事が可能となります。

またブログは一つの媒体に過ぎません。Youtubeなどの動画やTwitter・noteなどのSNSを組み合わせる事でさらに収益が加速化します。

例えばブログ×動画×Twitter×メルマガなど戦略次第ですが、複数をかけ合わせる事で収益を加速させることも可能となります

そして複数ブログを運営しているのは自分となりますから、片方のブログにもう片方のブログを紹介し新たな訪問者を増やすことも可能となります。

複数のブログを運営する事は稼ぐ選択肢を増やしてくれるんだ!

複数運営による実験が可能

複数のブログを運営していても収益には差が出ます。しかし複数の運営をしていれば何故こちらのサイトは収益が上がっていて、

こちらのサイトは収益が伸びないのか?など原因を探る事ができます。

  • 記事の投稿数
  • 記事の中身(専門性・信頼性など)
  • 広告の貼り方
  • レイアウト
  • 見やすさ・文字の大きさ・改行・図やグラフや挿入画像は適切か
  • テーマ選び・ジャンル選び
  • 読者設定

など複数のブログでは比較し改善点を見つける事が容易となります。

例えば、

  • 特化型ブログ
  • 雑記ブログ

違う2つのジャンルを運営していたとしたら、収益に差が出るのは当然ですが何故差が出るのかを比較し改善できる部分を見つけやすいと言えるでしょう。

データが自分のブログで蓄積されるのはメリットと言えるね。

リスクヘッジになる

複数ブログを運営していて、収益もある程度分散していれば一つのブログに何かあったとしても全ての利益が吹き飛ぶことはありません。

しかし一つしかブログを運営していなければ、最悪次の日に収益が0になる可能性もあり得るのです。

例えば3つのブログを運営していて月の売り上げが

A:転職に関するブログ 50万円

B:筋トレに関するブログ 30万円

C:雑記ブログ 20万円

だったとします。Aのブログがウイルスに侵されて運営できなくなってもまだ50万の売り上げが残ります。

しかしながら一つのブログで100万円稼ぐブログが同じようにサイト閉鎖にい追い込まれたら次の日から売上は0円となります。

フリーランスの立場ならば路頭に迷ってしまいます。

またGoogleのアルゴリズムやアップデートがいつ起こるかも分かりません。それによって退場せざるを得ないブロガーも出てきます。

それくらい一つのブログに依存する事は危険とも言えます。

アップデートによるアクセス数激減はブロガーにとって死活問題です。

複数違うジャンルでブログを運営する事は、収入の確保のためにも必要な事と言えます。

複数ブログを運営するデメリット

それでは逆にブログを複数運営するデメリットは何でしょうか?

ブログ複数運営のデメリット
① 管理が大変
② 収益に偏りが出る
③ やる気が出なくなる

管理が大変

複数のブログを運営するのでとにかく管理が大変です。管理するブログの数だけメンテナンスや作業をしていかなければいけませんので

仮に3つブログを運営していれば今までの3倍時間とコスト・労力をかけなければいけません。

また収益が安定しないままブログを複数作ってしまうと、アクセス数がどのサイトにも集まらなくなり全てのサイトが閉鎖に追い込まれる可能性もあります。

中途半端な状態でのブログの複数化は危険性を伴います。慎重に見極みなければいけません。

収益に偏りが出る

先ほどのメリットの部分のリスクヘッジの逆バージョンとなるのですが、仮に複数のサイト運営をしていて月の売り上げが100万だったと仮定しましょう。

A:転職に関するブログ 95万円

B:筋トレに関するブログ 3万円

C:雑記ブログ 2万円

このときにAのブログがGoogleアップデートにより売り上げが0円になってしまった場合、残りは5万円しかありません。

この場合収益がAのブログに偏り過ぎているので、リスクヘッジになりません。

このように複数ブログを運営すると収益に極端に差が出る状態を作ってはいけません。

そのサイトが閉鎖されればたちまち収入がなくなって路頭に迷う可能性もあるのです。

またAのブログにばかり時間とコストをかけていればなおのことです。

やる気が出なくなる

複数のブログを運営していると、単純にブログ事体にやる気を無くす可能性があります。

理由は簡単で面倒くさいからです。

面倒な労力をブログにかけても、対して収入に跳ね返ってこない。他の副業を探した方がいいとなりブログ事体諦めるケースも出てきます。

いきなりブログを複数運営するのは止めた方がいいでしょう。

デメリットもあるんだニャー!

複数ブログを運営する事が向いている人

それではメリット・デメリットを踏まえた上で複数ブログを運営する事が向いている人はどういった人かを書いていきます。

ブログを複数運営する事が向いている人

✔ 稼げるブログを運営している
✔ ブログに時間を割けれる
✔ ブログを専業に考えている
✔ 外注化を考えている

稼げるブログを運営している

冒頭の部分で書きましたが、ブログは単独ブログでも複数ブログでも稼いでいる人はいます。

しかし、単独ブログで稼いでいないのに複数ブログで稼げる訳がありません。

つまりまずは一つのブログで安定的に収益を発生させてからでないと複数を同時に運営する事は危険です。

その場合はデメリットの方が大きいでしょう。

つまり時間とコストをかけてもそれに見合った収益が発生しなければ、多くの人がブログそのものを諦めてしまいます。

全く稼げれていないから、心機一転で違うジャンルのブログを運営します。前のブログはほとんど閉鎖しましたというくらいの方がまだいいでしょう。

まずは一つのブログで収益を出す事に特化すべきです。

ブログに時間をかけれる

例えば、2つのブログを運営しているとするならば1投稿にかける時間が倍かかります。時間当たりコストと収益を良く考えなくてはいけません。

ブログの投稿に1時間かけていたら単純に

1時間×2=2時間

となります。しかし収益の側面から考えて一つのブログ投稿の収益が仮に2000円で、もう一つのブログ投稿は全く収益が出なかった場合は

時間単位当たりのコストは半減します。こうやって数値化すると次第に収益が上がっているブログに割く時間が増えると思います。

逆に収益を生まないブログは、次第に放置され最悪閉鎖に追い込まれます。

何が言いたいのかと言えば、売れているブログと売れていないブログに同じように時間を割くのは相当覚悟をしなくてはいけないという事です。

また売れていないブログは売れていない原因があるのですからそこを突きとめなくてはいけません。

そのため様々な思考錯誤を繰り返しますから、単純に

  • 1時間×2=2時間ではなく
  • 1時間+2時間=3時間

のようにブログに割く時間も変わってくるということです。

ブログを専業に考えている

複数ブログを運営するには、初めのうちは時間が必要です。

そのため、日中仕事をしているサラリーマンは複数運営するには時間的な制約が出てしまいます。

ブログに多くの時間を費やせられる人でないと物理的に厳しいと言えます。

ただ専業ブロガーの場合だと、

一日2投稿や3投稿は当たり前!

といった感じで運営していかなければいけません。また次に何が流行るのかトレンドは何かを見つける事も大切です。

外注化が可能

ブログの運営が4つや5つになると流石に一人で全部メンテナンスをすることも難しくなってきます。

そこで外注化が可能かどうかも検討している人でなくては複数ブログを運営する事は難しいと言えます。

ブログをある程度書いたら放置で何十万毎月入ってくるなんてありますが、完全放置にはできません。

植物に水をあげないと枯れてしまうのと一緒です。

下の図は「プロダクトライフサイクル」と言ってWEB上の製品やホームページの価値はいずれ衰退するという意味です。

WEB活用術より引用

つまり新しいテーマもしくは次のトレンドを見極めて種をまく事が重要と言えます。

これは一つのブログ運営においても、複数ブログを運営していても必要な考え方です。

複数ブログの前提条件:安定的に収入を確保すること

最後に複数のブログを運営するにしても条件があります。

 まずは運営しているブログの収益を伸ばす事に特化する事!
これがシンプルですが絶対条件です。

実際に有名ブロガーと呼ばれる人達は

  • 単独ブログ
  • 複数ブログ

に関係なく稼いでいます。単独ブロガーと呼ばれる人たちも何でもまんべんなく書いているのではなく、ある特定のジャンル

(例えばダイエットや節約など)に絞って書いています、

そこで十分な稼ぎを得てそのサイトをある程度放置しても大丈夫なまで育て上げたら、次のブログやYoutubeなどの動画に移行しているのです。

そのための土台が最初のブログなのです。ここで稼ぐコツを掴んでいますので時代のトレンドや次の流行の半歩前に種をまいていると言えます。

中途半端なままで複数のブログ運営を始めたり、違う副業を選んでもまた中途半端になるだけです。

 

単独ブログ→複数ブログへの移行のタイミング

✔ 充分に記事が増え収益も安定しかつ維持できている
✔ 時間やリソースに時間を割けれる
✔ 外注化も可能
✔ 専門特化したジャンルをやる
✔ 売り上げが出ず一度今あるブログは撤退(ドメインは残す)
✔ 今のジャンルは書ききった状態で次の新しいジャンルに移行したい

このような条件に合致した場合に複数ブログを検討すべきです。

今回の投稿は以上となります。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ritsuです。
このブログでは、「セミリタイアを目指す」というタイトルの通り、私が自らの経験から得た教訓をもとに、セミリタイアを目指す方々に向けて情報を発信していきます。

私は、過去にさまざまな挫折と失敗を経験しました。就職活動では、70社以上に応募しても全て不合格。自分を否定されるような経験は、自分は社会に必要とされていないのではないかとの思いにさせされました。一方で周りの友人は無事就職が出来た事を知ると友人に対して妬む気持ちも芽生えました。やっとの思いで入社した会社は、厳しい営業の世界で、ノルマのプレッシャーや上司からの過酷な扱いに悩まされました。辛い状況の中でお金を浪費し、その頃は貯金が全くありませんでした。
そのブラック企業は一年で退社。幸いにも次の会社にほとんど
ブランクなく転職することができました。

しかし次の会社では人間関係の悩みやストレスからうつ病になり、仕事を一カ月休みました。正直、仕事を辞めたいと思う日々もありましたが、当時は貯金が限られており、転職活動も厳しい状況でした。そのため、ガムシャラに我慢し、嫌なことも乗り越えて5年かけて1000万の貯金を築きました。

その後も、セミリタイアを目指し、投資や副業に挑戦しましたが、投資詐欺に遭遇したり、情報商材の購入・ネットワークビジネスへの入会や短期トレードも経験しました。当然どれも失敗し、お金を失う羽目になります。
しかし、挫折や失敗を乗り越えるたびに、自己成長の機会となりました。特に長期投資の重要性を認識し、インデックス投資や米国連続増配銘柄への投資を増やす方向へ舵を切りました。

苦節13年を経て、40歳を迎える今、私はセミリタイアを目指しています。過去の失敗談やうつ病の経験を忘れることなく、それらを教訓として今後の人生に生かしていきたいと考えています。このブログでは、セミリタイアを考える方々に対して、失敗談も含めて率直に語りかけ、教訓や成功の秘訣を共有していきます。

セミリタイアは一筋縄ではいかない道ですが、長い目で見据え、賢く投資や節約を行いながら、心豊かな人生を追求していきたいと考えています。

私の失敗談やうつ病の経験を教訓にしていきます。またお金の増えることだけではなく、精神的な余裕や幸福感を持ちながら、より豊かな人生を築いていくための情報をお届けしていきます。

コメント

コメントする

目次